第14号「再発見:名古屋の写真史」
第14号
2006年7月20日発行 350円(本体価格)
在庫あり(2016年5月現在)
○特集「再発見:名古屋の写真史」
・在るチャートへの注釈 名古屋の写真史を巡る断章 竹葉丈
・名古屋の写真家たちが日本写真史に果たした役割 金子隆一
・山本悍右とフォト・オピニオン 石原輝雄
・〈インタビュー〉:昭和30年、40年代の名古屋 杉浦秀昭
・名古屋前衛写真の戦後 黒沢義輝
・〈インタビュー〉:東松照明の原風景 東松照明
・〈インタビュー〉:名古屋の写真史をひもとく 飯沢耕太郎
○批評
・遮れられない夢 小泉恭子
・空間意識の古層 追悼の田中敦子論 千葉成夫
・桑山忠明 ワンルーム・プロジェクト2006 記念鼎談ダイジェスト 桑山忠明×市川政憲×山田諭
・桑山忠明 ワンルーム・プロジェクト2006 真武真喜子
・形態の説得力について 南伊勢での林武史展 嶋崎吉信
•〈レポート〉:岐阜県白川町への林武史の彫刻設置 井上昇治
・状況と情報の中で 青春と蕩尽の匿名芸術 「プロダクション我S」におけるポスト反芸術 高橋綾子
・佃典彦 岸田戯曲賞 受賞 安住恭子
・名古屋の美術 これまで?これから? 井上昇治
・作家と展覧会 グループ展の疑問を覚え書く 山本さつき
○レビュー
・「内なるこども」展 秋庭史典
・虹のかなたに 靉嘔回顧1950-2006 西川美穂子
・金子潤 Selected Works 1989-2005 唐澤昌宏
・「視点」と「認識」 伊藤利彦展 高橋秀治
・栗木義夫彫刻展 中村英樹
・藤居博・木版画展 中村英樹
・吉本直子展 深山孝彰
・先間康博作品展 飯沢耕太郎
・梅田恭子展 草野信子
・居心地のよい場所 森本悟郎
・鈴木雅明展 山本さつき
・山本昌男展 鈴木敏春
・真島直子展 工藤健志
・泉孝昭・板谷奈津(&吉納)展 三井知行
・原田卓三展 石崎勝基
・水野勝規展 越後谷卓司
・川田英二個展 山田美佐子
・第一回ヂャパンフィルムフェスティバル 仁藤由美
・劇団ジャブジャブサーキット 亡者からの手紙 馬場駿吉
| 固定リンク
「バックナンバー」カテゴリの記事
- REAR49号「どう変わる?文化観光と博物館」(2022.12.17)
- REAR48号「美術評論家の仕事 追悼:中村英樹の時代」(2022.04.08)
- REAR47号「記録と再生の倫理学」(2021.11.04)
- REAR46号「《土⇄鯉江良二⇄人》 Ryoji Koie: The Works and Life」(2021.03.20)
- REAR45号「コロナ禍の文化と生活」(2020.10.04)