第19号「彫刻2008」 在庫なし
第19号
2008年8月1日発行 350円(本体価格) 在庫なし○特集 「彫刻2008」
・〈対談〉:戸谷成雄×遠藤利克
・彫刻における近代の終焉 尾崎信一郎
・野外彫刻展の矛盾と価値 藤井匡
・彫刻に寄せる眼 金井直
・〈インタビュー〉:森淳一
・「ホームレス」としての彫刻 土屋誠一
・彫刻の臨界 石崎尚
・〈インタビュー〉:冨井大裕
・〈アンケート〉:栗木義夫/今井勤朗/森北伸/青木野枝/石黒鏘二/竹内孝和/林茂樹/平松伸之
○批評
・ぶっ飛ばしムンバイ「消失点」を追って 真武真喜子
・沸き立つアートの裏側で起こっていること あいち国際芸術祭と碧南市藤井達吉現代美術館 井上昇治
・ハイブリッドとしての陶芸 拝戸雅彦
・工芸的造形をめぐって 「緩慢なる市民革命の場」における実験 不動美里
○レビュー
・河口龍夫 見えないものと見えるもの 山崎均
・見世物としての楽園 「岩田信一:美術の楽園」展 黒ダライ児
・アジア陶磁デルタプロジェクト 正村美里
・ギュウとチュウ 篠原有司男と榎忠 出原均
・液晶絵画 Still/Motion展 都筑正敏
・「写真0年 沖縄」-名古屋展 先間康博
・ちりゅう芸術創造協会「水の宿」 川野光雄
・廣田緑展 石川政憲
・猪狩雅則展 林清英
・七里圭監督 「眠り姫」/「マリッジリング」 越後谷卓司
・大塚泰子展 嶋﨑吉信
・袴田京太朗 成相肇
・「荒川修作-60年代立体作品」展 山田諭
・プロジェクトN32 名知聡子 西村智弘
・倉地比沙支展 日沖隆
・木藤純子展「Vostok」 保崎裕徳
・第12回アート・フィルム・フェスティバル 特集1 フレデリック・ワイズマン ドキュメンタリーの極北 亀坂玲音人
・第14回石田財団芸術奨励賞受賞記念展 加藤万也/森北伸 馬場俊吉

| 固定リンク
「バックナンバー」カテゴリの記事
- REAR49号「どう変わる?文化観光と博物館」(2022.12.17)
- REAR48号「美術評論家の仕事 追悼:中村英樹の時代」(2022.04.08)
- REAR47号「記録と再生の倫理学」(2021.11.04)
- REAR46号「《土⇄鯉江良二⇄人》 Ryoji Koie: The Works and Life」(2021.03.20)
- REAR45号「コロナ禍の文化と生活」(2020.10.04)