REAR43号「風景断片」「コレクション再考」
REAR43号
2019年10月31日発行 本体600円
ISBN978-4-907210-43-4
〇特集【風景断片】
・櫃田伸也が語る、絵と風景 インタビュー:櫃田伸也
・イケムラレイコの風景 北川智昭
・下道基行と飲み食いする風景 中村史子
・いま風景を見ること、語ること 貴家映子
〇特集2【コレクション再考】
・コレクションに活を入れる一手を探し求める美術館 栗田秀法
・アイチアートクロニクル1919-2019 展示風景
・世界を開くのは誰だ? 展示風景
・アイチアートクロニクル1919-2019 記念講演会「アイチのチカラ、再び――公立美術館と地域美術史」 福住 廉×副田一穂
・アイチアートクロニクル1919-2019 記念座談会2 レポート「公立美術館と地方の反芸術」 大石彩乃
〇批評
・トゥモロー・ガールズ:中東メディア・アートにおけるSF、異世界、地政学 ナット・ミュラー
・ナット・ミュラー著「「トゥモロー・ガールズ:中東メディア・アートにおけるSF、異世界、地政学」解題 西山恒彦
・撮影の〈場〉、上映の〈場〉―三宅唱のナチュラルな実験― 越後谷卓司
・追悼:平野勇治 1分36秒のシネマ 北條誠人
〇レビュー
・辰野登恵子 ON PAPERS:A Retrospective 1969-2012 三上 豊
・パラランドスケープ “風景”をめぐる想像力の現在 大槻晃実
・起点としての80年代 堀切正人
・櫃田伸也「罪なき理性 - blame not on reasons」 林 洋子
・受贈記念 コレクション展 熊倉順吉展 入澤聖明
・少年王者舘『1001』 作・演出:天野天街 小島祐未子
・現代美術 in 豊川 series4 吉澤美香展 鈴木敏春
・MAT Exhibition vol.5 絵画の何か Part3 安井海洋
・佐藤慶次郎の不思議な世界展「何ごとか?!を求めて」 森竹 舞
・Grafting 接ぎ木 笠木日南子
・長谷川繁「PAINTING」 千葉真智子
・吉本作次 展 風景画論 奥村綾乃
・朱明徳 −帰れない故郷、扉の向こう側 山脇一夫
・かもめマシーン『俺が代』 /笠井叡『日本国憲法を踊る』 上池直美
・タイムライン 時間に触れるためのいくつかの方法 鈴木俊晴
・井上実 Minoru Inoue 石崎勝基
・江口暢彌「square on unsquare」 井上昇治
・白の景色 八島正明展 高橋秀治
・愛知芸術文化センター・愛知県美術館オリジナル映像作品最新第28作 小田香『セノーテ』 倉田 剛
〇レビューリスト 2018年8月~2019年3月
〇トピックス
〇バックナンバー
表紙作品:櫃田伸也《箱》 2003-2019年
キャンバスに油彩、マスキングテープ 116.5×116.5cm
撮影:岡野圭 図版提供:KAYOKOYUKI
| 固定リンク
「バックナンバー」カテゴリの記事
- REAR49号「どう変わる?文化観光と博物館」(2022.12.17)
- REAR48号「美術評論家の仕事 追悼:中村英樹の時代」(2022.04.08)
- REAR47号「記録と再生の倫理学」(2021.11.04)
- REAR46号「《土⇄鯉江良二⇄人》 Ryoji Koie: The Works and Life」(2021.03.20)
- REAR45号「コロナ禍の文化と生活」(2020.10.04)