REAR48号「美術評論家の仕事 追悼:中村英樹の時代」
REAR48号
2022年4月22日発行 本体600円
ISBN978-4-907210-48-9
〇特集【美術評論家の仕事 追悼:中村英樹の時代】
・中村英樹という批評家像 山本さつき
・手ずからシェーマを作ろうとした人――中村英樹の批評について 天野一夫
・歴史のポリフォニー 沢山 遼
・中村英樹の批評基準 その斎藤義重論からのノート 土屋誠一
・中村英樹さんのこと 戸谷成雄
・中国の村に立つ英国の樹 追悼中村英樹先生 後小路雅弘
・アジア美術紹介と批評——中村英樹氏からの申し送り 古市保子
・美術評論家・中村英樹さんを悼む 馬場駿吉
・中村英樹を読め――アートリテラシー事始 中島 智
・中村先生を悼む―思い出を添えて― 江本菜穂子
・走り去った評論家 庄司 達
・中村英樹と水谷勇夫 水谷イズル
・中村英樹さんの事―いきのびるアート― 鈴木敏春
・英樹さんとの出会い 久野利博
・中村英樹さんと名古屋市美術館 山田 諭
・中村英樹さんと「山形国際ドキュメンタリー映画祭」の思い出 越後谷卓司
・中村英樹さんとの思い出――美術記者が歩いた1990年代の名古屋 井上昇治
・2つの世界と3つの世界 伊藤 誠
・中村英樹先生から教わったこと 田中由紀子
・中村英樹先生との出会い 濱田樹里
・距離感についての想起 日比野ルミ
・中村英樹の時代 遠藤利克
・見ることを聴く 増田千恵
・中村英樹年譜
・(火)の記し――編集後記にかえて 高橋綾子
〇批評
・眼差しの新たな実践——色彩と空間、光と時間 霜山博也
〇レビュー
・「鈴木淳夫 彫る絵画‐モノクローム‐」「絵画の証 Ⅲ‐東海版‐」 出原 均
・特別展「小山冨士夫と美濃―昭和の窯業界のあゆみとともに―」 和歌由花
・ab-sence/ac-ceptance 不在の観測 石田大祐
・第25回アートフィルム・フェスティバル 特集「映画の声を聴く」 鎌田大資
・ホー・ツーニェン 百鬼夜行 菅原伸也
・O JUN+五月女哲平展 島 敦彦
・現代美術のポジション 2021-2022 貴家映子
・ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術 小西信之
・家原利明個展「家原美術館2021」 宮﨑正嗣
・小杉滋樹 加藤 恵
・斉と公平太|断続・プロット・生活 勝田琴絵
・something great 設楽陸個展 高橋綾子
・安藤洋子×酒井はな×中村恩恵 TRIAD DANCE PROJECT『ダンスの系譜学』 竹田真理
・阿曽藍人 Inner Land 内なる大地へ 岡田 潔
・開館5周年企画展「藤森照信とモザイクタイルミュージアム」 可児光生
・アートオブリスト2021 鈴木昭男|音のみちくさ「点 音」in 大府 浅井健太
・壮観!ナゴヤ・モザイク壁画時代 髙曽由子
・吉開菜央『Shari』 越後谷卓司
・荒井理行 絵画のように / like paintings 三井知行
・愛知県芸術劇場×Dance Base Yokohama DaBYアソシエイトコレオグラファー 鈴木竜 トリプルビル 菘 あつこ
・さとうくみ子「ハッピーセット」 秋庭史典
・文谷有佳里 Solo Exhibition 笠木日南子
・加藤巧「Quarry」 橋本 梓
・清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.97 MITOS 展 鈴木俊晴
・ナオ・カワノ・フジイ “Deformation” 森本陽香
・長田沙央梨 個展「はるかとおくの ほしのたもと」 石崎 尚
〇トピックス
〇バックナンバー
関連するバックナンバー
REAR30号「名古屋の画廊史」
REAR22号 「必須芸術宣言。」
REAR17号「中部発 異端画家の命脈」
REAR12号「アートにおける"アジア"」
| 固定リンク
「バックナンバー」カテゴリの記事
- REAR49号「どう変わる?文化観光と博物館」(2022.12.17)
- REAR48号「美術評論家の仕事 追悼:中村英樹の時代」(2022.04.08)
- REAR47号「記録と再生の倫理学」(2021.11.04)
- REAR46号「《土⇄鯉江良二⇄人》 Ryoji Koie: The Works and Life」(2021.03.20)
- REAR45号「コロナ禍の文化と生活」(2020.10.04)